namiho-blog

44歳主婦のブログです。日常の何気ない景色や広汎性発達障害の息子(中学3年生)のことなどをつづっていきます。

息子の年表

 

 現在、うちの息子は支援学校に通う中学3年生です。

 

 

ここに至るまで

幼稚園は?小学校は?

どうしていたのか簡単に書いてみたいと思います。

 

 

〈2歳8か月〉医療型児童発達支援センターに定期的に通い始める(10か月ほど)

  ↓

〈3歳7か月〉引っ越し

  ↓

〈3歳8か月〉広汎性発達障害と告知される

  ↓

〈3歳9か月・4月から〉幼稚園に通い始める(5か月間)

  ↓

〈年少の9月から〉通園施設に転園する(7か月間)

  ↓

〈年中から〉保育所に通い始める(2年間)

  ↓

〈小学校一年生〉地域の小学校の通常クラス(1年間)

  ↓

〈小学校2年生〉情緒学級(5年間)

       (正式には「自閉症・情緒障害特別支援学級」だと思います)

  ↓

〈中学校〉支援学校(2年1ヶ月)

 

 

以上が簡単な息子の年表です♪

 

 

〈3歳8か月〉広汎性発達障害と告知される

ところまでは、「広汎性発達障害と言われるまで」に少し書いています。

namiho-blog.hatenablog.com 

 

そのあと、幼稚園→通園施設→保育所と転園しています。

 

 

 理由は・・・

引っ越しが2月だったため、慌てて幼稚園選びをしました。

引っ越し先の医療施設の精神科で、先に助言が欲しかったのですが、

予約が詰まっていて、すぐに診察を受けることができませんでした。

 

 

それで、同じ医療施設内の小児科を受診するように言われ、

そこで、幼稚園か保育所かどこに通えばよいか聞いたところ、

どこでもいいです、と言われてしまいました。

今思えば、明らかに専門外だったんですね。

 

 

それで、色々見学に行き、幼稚園を選んで手続きをしました。

が、その後で、市の相談室や、精神科で、幼稚園は無理だと言われました(´;ω;`)

そんなこと言われたってねー

もう決めちゃったもんだから、しばらく通いました。

 

 

でも、やっぱり、無理だな。

ということで、支援員さんをつけてもらえる保育所を精神科で勧められました。

しかし、年少の途中から保育所に移れないとかで、

年中になるまで通園施設に通いましょうということになりました。

通園施設に通った後、年中・年長は支援員さんをつけてもらって保育所に通いました。

 

 

そして、小学校にあがります。

小学校が一番大変でした(+_+)

 

 

幼稚園や保育所を決める時、

小学校を決める時、

中学校を決める時、

親御さんは、半年前くらいから

学校や施設の見学やら、教育委員会やら、

色々動いて、大変だと思います。

わが子が、落ち着いて楽しく通える環境を見つけてあげたいですもんね。

 

 

私の経験ですが、学校を決めたいきさつなんかもブログに書いていきたいと思います。 

 

 

息子のことは、何から書いていいのかわからないくらい

書きたいことがいっぱいです(*´з`)

 

 

本日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます(*'ω'*)